先日
東では
東京ドームで
オアシスが。
西は
ジーライオンアリーナ神戸で
マライアキャリーさんのコンサートが
ありました。
もう、7年が経ったのか……。
7年前
初めて日本武道館で
マライアさんを観ました。
とても良い席でしたので
かなりバッチリと見えましたが
登場をした瞬間から眼がハート
キラキラと輝いて
まぶしいくらいに
神々しく
まさに、クイーン
物凄く美しかったですね。
ドレスも、とてもお綺麗でした。
4人で
踊り狂って
終止、大満喫
我が人生で
思い出に残るコンサートの
ひとつとなりました。
ハロウィンのコスチュームを着た
マライアさんの
双子のベイビー達
モロッカン君とモンローちゃんが
ステージにあがったり
7年間
公私をともにしていた
バックダンサー兼
振り付け師のボーイフレンド
ブライアン・タナカさんも
ダンサーのひとりとして
ご活躍をされていました。
そういえば
マライアさんとブライアンさんの
リアリティ番組がありましたね。
しかし
お別れをされていたようなんですよ
とても、残念です。
バックミュージシャン
バックシンガー
4人の男性ダンサーは
ラスベガスの常設公演で鍛えあげられた
プロ中のプロ
世の中に
こんなに
素晴らしい才能を持っている人々がいるんだなぁと
感動の嵐
明日からは
横浜で、コンサートが始まります。
お天気が心配なところですが
マライアさんが
日本で滞在中
穏やかに過ごされますようにと
願っています。
ハロウィンのお衣装を身につけた
幼稚園の先生と
仙台チビッコたちを見かけて
朝から
ほっこり
あんべ良い。

西公園も
秋色に、染まっております。
こちらは
支倉町にある
服飾専門学校の
生徒さんの作品です。
✴️ 今年も書きます。
レイコの ハロウィン トホホ話
🔥🔥🔥3連発🔫
姪や甥が、まだ幼かった頃
きょうだい宅のハロウィンパーティーに呼ばれたのですが
驚かせようとして
日が暮れた時間帯になってから
きょうだい宅の辺りをうろうろ徘徊
ようやく、草むらを見つけ
イケアで買っておいた 魔女の衣装に
こそっと着替え
暗闇の中で魔女メイクを施し
張り切って伺いました。
食事を終えた後
また、その草むらで衣装を脱ぎ
メイクを落とし
地下鉄に乗って帰ったという
シュールな思い出。
こちらからはお初話
2年前のハロウィンでは
お誕生日が近かった方のお祝いをする為に
私は、ミニスカポリス
国分町のマスターと
お寿司屋さんの大将は
囚人姿に変身。
くす玉とバースデーケーキを
マスターのお店で設置をした後
衣装に着替える為に 一旦帰宅。
国分町まで乗せていただいた
タクシーの運転さんからは
なんちゃってではなく
本格的な格好で非常によろしい
仕事を放り投げて今から一緒に混ざりたいと
言われました。
遊ぶ時には
とことんやらなきゃ気が済まない
浜の一派。
石巻では
特大バズーカー砲クラッカーを使ったら
発砲事件だと間違われ
通報をされてしまいました。
強い音はしなかったはずですが
驚かせたのでしょうね
申し訳なかったです。
あっという間に
警察官達に駆けつけられ
笑われた
バッドハロウィン
おたずなよ、ってね。
本日
ハロウィンパーティーや
イベントに行かれる方は
思いっきり楽しんできてくださいね。
#創立80周年
学校法人支倉学園ファッション文化専門学校
DOREME
#ドレメの卒業生だョ゙っていう方、手を挙げて~
#昔、ドレメの近くにラブホテルがあったような?ありましたよね?
#草むらで着替えた公然わいせつ罪未遂犯・レイコ
#大阪、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの「ハロウィーン・ホラー・ナイト」は11月3日まで開催中
行きた~い!!!!
#行く予定もないのに(まわりは誰も行きたがりません。マジで不思議)ダンスの振り付けを完コピ、覚えようとするレイコ
#ゾンビ・デ・ダンス
久々
真夜中におくる
写メ日記でございます。
明日は(火曜日)
朝職もなく
早く起きなくて良いので
夜ふかしをしていましたが
やっぱ、眠気には勝てませんね。
おやすみなさいませ。
#路上で誰かさんの落とし物、見~っけ👀
#父ちゃん母ちゃんと電話で話をした後、お風呂に入って髪を乾かしてから記憶なし
力尽きて衣装部屋で寝落ち
何と絨毯の上で寝ていました
#おっ母さん(レイコ)の側で
坊主は添い寝をしていました
お次のお蕎麦紹介は
翔んで、長野県上田市へ。
写メ日記 執筆ペンネーム
「伊集院レイコ」。
(宮城県を拠点に活動をしていた
作家、伊集院静さんから勝手にいただきました)
書き上げます。
カミングスーン
🥢 皆さま
1週間本当にお疲れさまでございました。
御身体を、休ませてくださいね。
レイコも早朝から老体にムチを打ち打ち張り切っていました。
早寝早起き続きで、夜まで起きていれず
今月は1度も酒場、国分町に行っていません。
アルコールを1滴も飲んでいません。
驚き桃の木、奇跡です。
出勤も出来ていませんが
皆さまと生レンタルのことは
1日も忘れずに暮らしていました。
近々、またお会いできる日まで
ごきげんよう
夜露死苦デス。
訂正→画像を見直していたら、判明
盛岡駅の白龍(じゃじゃ麺)で
ベアレンビール1本
長町で中ジョッキ1杯、飲んでいました
ソーリー。
#レイコも坊主もマネージャーもみんな元気です!!
#生存確認写メ日記
そろそろ
10月も、終わりますね。
今年を振り返るのには
まだ早いような気もしますが
ここから年末までは
あっという間に過ぎていってしまうように感じます。
日々
1日1日を
大切に、過ごしたいですね。
てなわけで
少しずつ
わたくし
2025年を振り返っていくわ
この前
南会津 新そば祭りの模様を
アップしましたが
そういえば
今年は
何十年かぶりに
大内宿へ行って、お蕎麦を食べてきましたね。
本日のレイコブログは
お蕎麦特集。


今年7月
ホタルの名所
福島県 桑折町で
雨の為に
ホタルにお目にかかれなかった一行は
(私は雨に濡れても諦めず
最後の最後まで、探しました)
山をまたぎ
またまた県越え
翌週は
山形県山形市へと
ホタル見物へ行ってまいりました。
その前に、腹ごしらえ。
慶応年間
山形城 三の丸に
そば茶屋を創業
山形では一番の老舗という
150年の歴史を誇る 老舗 手打ちそば専門店
そば処 庄司屋 本店さんへ。
道中に思い出しましたが
こちらのお店は
20年くらい前に伺っていましたね。
藪そばと
更科そばと、天ぷらのセット
合盛り板天を、いただきました。
板そばは、山形県特有の田舎そば。
辛めのおつゆも、とっても美味しい
なんて、美味しいんでしょう
うまいなぁと
目を閉じ
噛みしめながら、いただきました。
店内から
ほんわり聞こえてくる
優しい山形弁が、なんとも いい塩梅。
あゝ
今夜は 山形にいるんだなぁと
感無量になりました。
最後に大量のホタルを見たのは
約20数年前の
山形県、小野川温泉でしたね。
光の世界に包まれました。
この夏 伺ったのは
山形市の山奥
東沢ゲンジボタル生息地。
夜の山々は、神秘的。
暗闇にいると
小学校の頃
町内会で
肝試し大会をしたことを思い出しました。
シーーーーッ。
人間たちは
息をひそめて
ホタルが、飛び始めるのを待ちます。
ホタルを撮影するのは難しいものですね。
フラッシュをたかずに撮影
小さな小さな
美しいホタルが、ゆらゆらと飛んできました。
儚い。
「ほう、ほう、ほたる 来い
あっちの水は甘いぞ
こっちの水は苦いぞ」
(🕺 日本の童謡 ほたるこい)
昔々
私が幼かった頃の夏の夜に
戸を開けていると
部屋の中に
何匹もホタルが入ってきたものです。
肩や手に止まったホタルを
祖母と静かに見た懐かしい
想い出があります。
優しい祖母の影響なんでしょうか
「虫は殺さないで、逃がしてあげなさい」という教えを守っています。
今年の夏も
我が家の玄関前に
カマキリやメスのクワガタ
部屋の中にセミが
やって来ましたが
やっぱ、一瞬ビビりますよ。
しかし
よ~く見ていると
眼が動いたり
何かを考えているような仕草が
実に、可愛いんですよね。
昭和時代
朝になると
ホタルの亡骸も見つかってね
それは
火垂るの墓で出てきたような感じ
縮こまったホタルが、可哀想に見えました。
かつてホタルがいた田んぼは
(近所のガキンチョ達と、ドジョウやザリガニ、タニシ取りをした我々の遊び場)
アパートや一戸建てに変わり
今では
すっかり面影もなくなりましたが
祖母とホタルを見た
あの夜のことが
いまだ、脳裏に浮かびます。
全国の生息地で
ホタルを守り続けている皆さま
本当に、ありがとうございます。
#ホタル見物
#山形でお蕎麦を喰らう
#よ~しよしよしっ・いきものと自然が大好き♡生レンタル女ムツゴロウ・レイコ
店名
人妻生レンタルーNTRー仙台