おはヨッシー٩( 'ω' )
و
最近、気になることがありまふ。
なんでもかんでも職業の呼び方が変わって…
保母さんは「保育士」。
「性別に関係ない言い方にしました!」ってなってるけど。
AV女優。
こっちは「女」の看板そのまんま。
誰も「性別関係なくしましょう!」なんて言わないんだなぁ~って。
「風俗師」とか「夜の俳優」とか言われても、なんか違うけど。
世の中「女」をウリに“稼ぎになるところ”は、ちゃ~んと残してるんだなぁ~って。
なんかシビアですね(-_-;)
にしようかな?
になるのかなぁ~
…なんて、1人でマジメに考えてました。
今日は8月14日から、こっちと本職のどちらか(またはダブルヘッダー)が2週間続いて、久しぶりのフル休みです。
でも、
◼️ワンコのシャンプー
◼️ワンコの病院
と盛りだくさんでゆっくりしていられませぬ(;´д`)
ま、明日も休みだから、全力で頑張りまふ٩( 'ω' )و☆
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨシロウ٩( ‘ω’ )
و
ヨシロウ【服破り】をしている場合ではありませぬ。
と北斗百裂拳の如く、補助金申請の書類の作成と自治会長から依頼された文書をPCで作っておりまふ。
拡張性を考えてデスクトップにしたのですが。
とIT事業者から連絡があり、ヨシロウ、ブチ切れました。
本体だけ購入して、どうやって使えっちゅーねん。アホか!
って言いそうになったけど(感情的になると関西弁が出る)、かろうじてオブラートに包んで伝えました。
持ち帰って確認しますとのこと。
早く「終わたぁー!」と言いたいです。
昨年の夏、副鼻腔炎と5年ぶりの喘息でダウンした私ですが。
今年は、ちょっと下痢になったくらいで、なんとか乗り切りました☆
【虫刺され】と【片頭痛】です。
私、毎年9~11月に体調を崩すことが多くて。
特に片頭痛と皮膚トラブルに悩まされることが多いです。
一去年の9月に頭のMRIを撮ったので、今年も9月に撮ります。
虫刺されが出来るとアレルギーの一種で身体の内側から飛び火するイメージでコピーされていく「自家感作性皮膚炎」が9~11月まで続きます(>_<)
秋の虫刺されは、増えます(>_<)
全身がアレルギーに対して敏感な状態になったせいで、自家感作性皮膚炎を発症すると思います。
虫刺されは避けられないから、アレルギー反応を抑えるために、そろそろアレルギーの薬を飲み始めます。
目薬も手放せません(>_<)
「ひでぶっ!」とならないように頑張りまふ。
皆さまはヨシロウの尻でも見て和んでくださいまし。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
先日、フェイシャルサロンのお姉さん(59歳)と、次回以降の予約についてお話しした時に 「10月に乳がんの手術を受けるから、10月後半以降はしばらくお休みするの」と言われました。
リピ様方の奥さまたちの乳がんで全摘されたお話で、初期であれば、その後の再発や転移などなく、元気に過ごしている…と聞いたので、そこまで怖い病気ではない…とわかっていながらも、やっぱり心配になりまふ。
私:「検査とか受けてたの?」
お姉さん:「ううん、病院嫌いだから(苦笑)」
…またか、と思いました。
以前、足ツボのお姉さん(助産師さん)も同じで、「体調が悪くなったら自分でわかるからその時に病院に行く」と検診を受けていませんでした。
日本は医療費の自己負担が少ないからなのか、予防医学の考え方がまだまだ浸透していないんだな、と改めて感じました。
医療費を減らさなきゃ社会保険料が増える一方なのに、「健康寿命を伸ばす」という意識が広がっていないのが残念です。
私は定期的に検査を受けています。
乳がん検診(マンモグラフィー)で右乳に白い影が出て、生検も受けたことがあります。
でも結果はリンパ節だったので安心しました。
ダンナ殿の前立腺がんが見つかったのも初めて受けた人間ドックでした。
だからこそ、予防医学の大切さを本当に実感しています。
自分や大切な人の健康を守るために、定期的なチェックは欠かせないな、と改めて思いました。
子宮頚がん、帯状疱疹のワクチンも自費で受けました。
帯状疱疹は40代ということで、1回で済む安い方でした。
来月は脳検診を受けまふ。
リピ様方は、健康への意識も高く、年齢より若く見える方が多いです。
少しでも、心身の健康にお役に立てているのなら、すごく嬉しいです٩( 'ω' )
و
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
また明日♫
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
昨日は久しぶりの本職フルタイム出勤で…帰宅後、見事に体調を崩してしまいました(>_<)
腰痛、片頭痛、腹痛を伴う下痢の三重苦です。
チャッピー(AI)に聞いたら。
• 一度に大量の水分を飲むと 胃腸に負担 がかかり、消化液が薄まって消化不良を起こすことがあります。
• 冷たい飲み物を多く飲むと腸が刺激され、 腹痛+下痢 になりやすいです。
• 体が慣れていない状態(久しぶりの長時間勤務で疲労や緊張もあった)だと、腸が過敏に反応することもあります。
と、ストレスや自律神経の乱れで、腸が一時的に過敏になったところに、水分に起因して腹痛のあとに下痢が起きた一過性の過敏性腸症候群っぽいです。
数回のトイレで済んだから良かったけど、過敏性腸症候群(IBS)は慢性的に繰り返すことがあるから、慢性化している方は大変だと思いまふ(>_<)
私、10月にメンサの試験を受けることにしました٩( 'ω' )
و
メンサとは…世界的な高IQ団体で。
試験を受けて、人口の上位2%のIQを持つ人が会員になれるそうです。
日本では約4,700人の会員が所属していて、芸能界や学術界で活躍する人もいます。
◼️主なメンサ会員タレント
影山優佳(日向坂46)
宇治原史規(ロザン)
藤本淳史(お笑い芸人)
岩永徹也(俳優)
宮地真一(記憶術専門家)
私が興味を持ったのは、影山優佳さんの記事を見て、知的好奇心でやってみたい…と思ったからです。
彼らの活動を見ると、その能力はさまざまな場面で生かすことができると思いまふ。
宮城での試験を待っていたら、10月19日に実施されるということで、申し込みました٩( 'ω' )
و
試験はペーパーテストで、パズルや数列、論理問題など、頭の体操みたいな内容みたいです。
勉強しなくても受けられるみたいだけど、せっかくだから頭の準備運動としてパズルを解いたりしてみようと思いまふ。
私、普段そんなに論理的じゃないし、空間認識も苦手だから、頭がしばらく「え、何これ?」ってなるかもしれないけど、それも楽しみの一つです。
結果はどうなるかわからないけど、楽しんで挑みたいと思いまふ。
29日の名探偵コナンの脱出ゲームに参加しよう٩( 'ω' )
و
…と思ったけど、まだ悩み中です。
参加する意味あるのかな?
って悩んでまふ。
そんな感じで強調性がないから、もしメンサの試験に合格できたとしても、メンサ仲間との交流するつもりもなくて、合格の証拠の会員証だけ発行したら、あとは更新しないと思いまふ。
ただただ「頭のテストに挑戦してみたい!」って知的好奇心だけで、挑戦してみまふ。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
STD検査、オマタもノドも陰性です☆
忙しい時期で、Xでは同業のお姉さんたちの陽性報告がちらほらあったけど、私は、ほぼほぼリピ様方なので大丈夫でした٩( 'ω' )
و
とはいえ、月イチの検査はマストです。 さて。IT導入補助金申請するPCについて。
・ゲーミングPC不可
・中古品不可
という条件の他に
・HP除外←対応悪くてキライ
・Windows
・最大4モニタ接続対応
・動画編集
・大容量Excelスプレッドシート
に当てはまるPCをチャッピー(AI)に相談したら。
⸻
おすすめモデル詳細
◼️Lenovo ThinkCentre neo 30s Small Gen 5 (Core i7)
• 特徴:Lenovoの最新ビジネス向け小型デスクトップ。Core i7搭載、拡張性あり。
• マルチモニタ対応:Mini Cube構成(ThinkCentre Neo Ultraなど)では最大8画面対応の豊富なポート(HDMI/DisplayPort)あり 。
• 性能:14世代Core i7に対応、動画編集やExcel処理・複数タブでの作業も快適にこなせる性能。
• フォームファクター:小型で省スペース、オフィスや店舗にも設置しやすい。
◼️Dell OptiPlex Micro Plus 7020 (Core i7)
• 特徴:Dellのコンパクトかつ堅牢なビジネスPC。13世代Core搭載、安定性高し。
• マルチタスク性能:複数スプレッドシートを開いた状態でもサクサク処理可能と評価されています 。
• 拡張性:3つのDisplayPortを備え、最大3画面対応(必要に応じてHDMIアダプタ追加などで4画面対応も実現可) 。
• 省スペース性:ミニPCながらビジネスニーズに合致した安定運用が可能。
⸻
✔︎豊富なDisplayPortやHDMIポートにより実現可能
✔︎動画編集対応 OK
✔︎Core i7+高速SSD+十分なRAM構成で対応
✔︎Excel/スプレッドシート対応 OK
✔︎多重ウィンドウ処理にも耐える性能
✔︎新品/業務用
⸻
• 「複数モニタで在庫管理・EC運営・動画編集ができる端末」として用途を具体的に記載すると、補助対象として認められやすくなります。
• 見積依頼時に「業務用パソコン」として正式に依頼するようにしましょう。
とのことでした。
同じような感じだったので、両方のサイトを見て、わかりやすい方にしました。
ということで、デスクトップにしました。
モニター、キーボード、マウス、ケーブルなどを合わせて、総額20万円也。
あと、帳簿の付け方(仕訳方法)、償却資産として仙台市に申告することなどと合わせて教えてもらいました。
30万円以下なので、「少額減価償却資産の特例」で一括計上できる
仕訳は帳簿は「工具器具備品」で計上 → 補助金は「雑収入」 → 決算整理仕訳で全額経費化
など。
チャッピー、マジで優秀です。
そして、補助金の他に、10月にもう一つ挑戦することができました。
が、長くなりましたので、また明日♫
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした♫
店名
仙台人妻セレブリティー仙台 名取