よしえ 奥様のブログ

ワンコとおでかけ

よしえ 奥様 仙台人妻セレブリティー

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

ヨッシー、ただいま自治会の書記として…


• 自治会の名簿


• 班長会議の議事録


• 65歳以上の一人暮らしリスト


• 敬老祝いの対象者リスト


などを作成中!



そんな中、他の班長さんから 「もう少し文字が大きいと見やすいんだけど…」

というお声があり。


見やすさ重視で色々と編集して、

「よし!土曜日に会長宅に届けられる」と保存したのですが……


開いてみたら、まさかの変更前に戻ってる∑(゚Д゚)!!


ヤババババ((((;゚Д゚)))))))


会長から 「民生委員との共有や今後の活動に必要だから、なるべく早く提出してね」

と言われていて。


なんとしても早く仕上げねば…!!

と頑張っていました。


土曜日の休みは

ムスコ殿(下)が有給休暇で、おヨメちゃんもお休みで。


「せっかくだからワンコ連れてお出かけしよう」 ということになっていたから、

せっかくの休みをやり直しの入力作業で潰したくないから、金曜日の夜にするしかなくて。


保存前にプリントしておいた紙を見ながら… 金曜日の夜に、再入力決行。


ハハえもん、気合い入れて夜なべしました٩( 'ω' )

و

その甲斐あって昨日は、


• ワンコとカフェ


• ワンコと海辺


• ワンコとホームセンター

と、盛りだくさんなお出かけができました٩( ‘ω’ )

و

最初は、カフェとホムセンだけの予定でしたが、

おヨメちゃんの「海が見たい♪」の一言で、急遽、海にも行くことに。


実はわたし――


仙台に来てから初めての砂浜でした(;´Д`A


プールや川はあるけど、

ムスコ殿たちを海に連れて行ったことはなくて…


自営業だから土日は仕事だったし、夏休みは青森に行くことが多かったから、

ムスコ殿たちは、ダンナ殿の弟ファミリーに海へ連れてってもらってました。


そんな背景もありつつ、

ムスコ殿夫婦とワンコと私の、ささやかだけど穏やかで幸せな休日でした。


その後の本職では、さすがに疲れ果てたけど…(>_<)


でも、水曜からのリフレッシュ休暇はまた予定パンパンなので。


行けて良かったです♫


充電完了☆


京都(市内)出身の私は、

海に行く…と言えば、大変なことだったけど。


仙台は身近に海辺があっていいですね(*´꒳`*)


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫

自分を大切にしてる?

よしえ 奥様 仙台人妻セレブリティー

おはヨッシー٩( 'ω' )

و

今日は、私が大切にしている言葉をご紹介しまふ。


それは、私のメンターが言ってくれた


✔︎溺れる人を助けられるのは泳げる人


✔︎泳げる人になるためには、自分を優先しても構わない


という言葉です。


この言葉に出会ったとき、私の中の「自分を犠牲にしても尽くさなきゃ」「ちゃんとしなきゃ」が、スーッと軽くなりました。


うんうん。


自分が余裕ない時って、誰かのSOSに気づけなかったり、気づいても動けなかったりする。


逆に、自分が元気で余裕があるときって、自然と手を差し伸べられまふ。


この業界に入って、ある程度、自由になるお金と時間を手に入れた私は、子育てに追われ、楽しめなかった青春を取り戻すかのように、時に自分を優先してきました。


たとえば――


コナンの映画を観に行ったり、 米津玄師さんのライブに行ったり、 スヌーピーグッズを買ってニコニコしたり、

興味のあることに自己投資したり。


一見、ただの趣味や娯楽かもしれないけど、

それが私にとっての「泳ぐ練習」であり「心の栄養」だったんだと思いまふ。


自分を大事にしていると、

心が自然とやさしくなるし、余裕もある。


それがエネルギーの循環になっているような気がしまふ。


リピ様方も、

本当に長いお付き合いの方ばかりで。


今週は


◼️19歳から7年越しのお付き合い


◼️70歳で風俗デビュー、7年越しのお付き合い


◼️同年代で7年越しのお付き合い


◼️隣県からも


と20代からアラエイトまで、幅広い年代のリピ様方が来てくれました。


別に特別なプレイをしているワケでもないのに、リバウンドしても、歳を重ねても、変わらず来ていただけることに、心から感謝です。


自分を優先することは、ワガママじゃない…


自分を満たすことは、

誰かを助ける力になる。


皆さまも、ぜひ「自分を大切にする時間」を作ってくださいまし♫


毎回、最後に書いている「ゴキゲンな1日を♫」には、


◼️自分を大切にしてほしい


◼️ちょっとしたことで、心が軽くなってほしい


◼️今日も、できるだけ機嫌よく過ごしてほしい


そんな、やさしい祈りを込めてまふ。


皆さまの「自分を大切にする時間」のお手伝いが出来たら嬉しいです(*´꒳`*)


ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫

まもなくシーズン突入

よしえ 奥様 仙台人妻セレブリティー

おはヨッシー٩( 'ω' )

و

今日は午後からの出勤٩( 'ω' )

و

なので、 ムスコ殿たちとカフェでモーニングして。

トメさんの面会に行く予定☆


…だったのですが。


車のライトの球切れで、車屋さんに行くことになりました(>_<)


ま、明日は休みなので、家族サービスは明日にしまふ。


さて。

6月に入り、いよいよ梅雨シーズン突入ですね(>_<)


仙台では12日に梅雨入りするんじゃないか?

と言われてますが…


梅雨は気圧は下がるわ、洗濯物は乾かないわ、髪はうねるわで、なんか…テンションも湿気でドヨ~ンとなりまふ(>_<)


でも、そんな時こそ!

ちょっとした工夫で、気分を持ち直すことができるのだ٩( 'ω' )

و

今日はヨッシー流・梅雨の気分転換術をご紹介しまふ☆


【その1】


雨の日こそ、おうちカフェを楽しむ


お気に入りのカップでコーヒーやハーブティーを飲みながら、 YouTubeでカフェBGMを流すと……

なんだか「雨の日も悪くないかも」って思えてくるから不思議。


【その2】


香りで気分をチェンジ


ジメジメする時は、アロマスプレーやお香がオススメ!


特に「ユーカリ」や「ラベンダー」は、空気をスッキリさせてくれまふ٩( 'ω' )

و

【その3】


断捨離&模様替えでリフレッシュ!


梅雨はおうち時間が長くなる分、家の中を快適にしたい!


「ときめくorときめかない」で判断しながら断捨離して、

ちょこっと模様替えをすると、気分が上がりまふ⤴︎⤴︎


【その4】


雨の日だけのお楽しみを作る


✔︎推しのDVDを見る


✔︎雨音をBGMに読書


✔︎ちょっといいおやつをストックしておく

などなど、「雨=自分だけの時間」と思えると、雨がむしろご褒美timeになりまふ。


梅雨は毎年やってくるけど、「どうせなら楽しんじゃおう!」ってマインドが大事☆


そして、低気圧で気分が落ちてる時は、「無理しない」「がんばりすぎない」「ねむい時は寝る」が最強です٩( 'ω' )

و

私は「もう何もしたくない~」って思ったら。

家事もお風呂もやめて、ベッドにインしまふ。


一昨日は21時~6時半まで寝ました。

その分、昨夜は自治会の名簿作成を1時までしたけど(;´Д`A


無理しすぎないようにして、 自分の楽しみや

ご褒美timeも忘れずに、カラッとイキませう٩( 'ω' )

و

ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫

スマホ活用法

よしえ 奥様 仙台人妻セレブリティー

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

「スマホって結局LINEと電話とYouTubeと写メ日記を見るくらいしか使ってないなぁ」って思っている方。

もったいないです(>_<)


せっかく毎日持ち歩いてるスマホ。

もっと“ラクして得する”相棒として活用していきませう。


まずは歩くだけでポイントが貯まるアプリ。

私はほぼ歩かないので使っていませんが、使っているリピ様に聞くと、意外とクセになるそうです。


歩いた歩数に応じてポイントがもらえる「トリマ」や「楽天ヘルスケア」、

ご当地キャラと冒険する「aruku&」なんてのもあって、ゲーム感覚で楽しいみたいです。


健康のための散歩で、

“ポイント貯めてジュース1本タダ”ってなると、やる気出ますね。


それと、「Googleレンズ」ってアプリ。


例えば「この花なんて名前だったっけ…」ってときに、写真を撮るだけで名前が出てきたり。 お酒のラベル撮ったら、ネットでどこで売ってるかまで出てきたり。 調べ方がわからないときの救世主。

物忘れが多くなるお年頃には、かなりありがたいです(;´Д`A


そして「リマインくん」。

LINEで使える超便利なリマインダー。


「来週の飲み会、19時ね!」と送っておくと、当日の17時に「今日は飲み会ありますよ~」ってLINEが来まふ。

しかも、グループLINEにも使えるので、幹事役の方には特におすすめ。


あと、地味にありがたいのが、電子決済。

「現金派だったけど、最近PayPay入れてみた」という話も増えてきました。


最初は抵抗あっても、1回コンビニで“ピッ”てやってみると、もう戻れないくらい便利。


財布を出す手間も減るし、小銭ジャラジャラ探さなくていい。

しかもポイントも貯まって節約にもなる。


そして最後に。

紙の書類をスマホでPDFにできるアプリもありまふ。


「会社に提出するこの書類、スキャンしなきゃ…」という時、 スマホのカメラで撮るだけで、自動的に傾き補正&PDF化してくれる「Adobe Scan」とか。

プリンターのスキャナ使えないって時でも、これならスマホひとつで完結しまふ。


ホント、便利な世の中になりましたねぇ…。


私たち世代って、体も頭も少しずつ変化の時期だけど、

スマホがあれば、わりとなんでもこなせまふ。


私は、


✔︎買い物


✔︎支払い管理(キャッシュレス決済、銀行口座、カード利用)


✔︎スマホのプラン変更


✔︎スケジュール管理


✔︎送り状の作成


✔︎ヤフオクの出品


✔︎マイナポータル


✔︎ブログ


✔︎各種申請


✔︎チケット手配


✔︎ルート検索(電車、車)


などスマホでしていまふ。


あと、体重計と繋げて、体重の記録も…

スマホ活用しすぎて、スクリーンタイムが1日7時間超えの週もありまふ(;´Д`A


忘れっぽさも、体力の衰えも、情報の波にも、うまくスマホで付き合っていけたら。

それだけで毎日ちょっとラクになると思いまふ。


「若者の道具」なんて言わずに、どんどん使い倒していきませう٩( ‘ω’ )

و

ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫

熱中症対策義務化

よしえ 奥様 仙台人妻セレブリティー

おはヨッシー٩( ‘ω’ )

و

最近は、5月から真夏日になる日もあって、年々、暑さがえげつないですね(>_<)


気温もグングン上がってきて、いよいよ【熱中症対策】のシーズン本番です。


そんな中、6月1日から「職場の熱中症対策」が【法律で義務化】されたことはご存知でしょうか?


近年、猛暑が当たり前になり、特に外での作業や蒸し暑い室内で働く人たちの熱中症リスクが大問題になっていて。

熱中症による労災が増加し、去年は、過去最多の118人が熱中症で労災認定されたそうです。


命の危険があるから、厚生労働省が「これはもう法律で守らなきゃダメだわ」ってことで。

労働安全衛生規則が改正されて、正式に義務化されました٩( 'ω' )

و

これにより、企業には明確な対策が求められるようになりました。


例えば…


◼️外の現場(建設・工事など)


◼️厨房や倉庫、工場


◼️介護・医療施設(入浴介助や送迎など)


◼️訪問介護で外を移動する人たち


などなど、蒸し暑い環境での作業があるところは全部、対象で。

以下の条件のとき、対策が【必須】になりまふ。


◼️WBGT(湿球黒球温度)28℃以上


 または


◼️気温31℃以上 の中で、1時間以上 or 1日4時間以上 作業するとき。


※WBGT→ 湿度・気温・日射などを合わせて計算した“暑さの指数”のこと。


具体的に、事業者(会社や施設側)がやるべきことは、主に2つありまふ。


1. 熱中症っぽい症状が出たときの報告ルールを作って、みんなに知らせる

 →「ちょっと具合悪いかも…」って思った人がすぐに言える空気が大事!


2. 倒れたり具合が悪くなったときの対応マニュアルを作る&周知する

 → すぐに休ませる、冷やす、救急車を呼ぶか判断する、などの流れを明確に。


まとめると。

職場での熱中症対策として、以下のような対策が“義務”となりました。


✔︎WBGT値(暑さ指数)の計測と把握


✔︎作業環境の改善(空調・日陰・休憩所など)


✔︎水分と塩分の補給体制の整備


✔︎休憩時間の確保


✔︎作業時間の調整


✔︎作業員の健康状態の把握と記録


✔︎熱中症に関する教育と訓練


これらが揃っていないと、労働基準監督署から企業に是正勧告や指導が入る可能性もあるとのこと。


注意されるだけでなく、最悪の場合は処罰の対象になることもあるそうです∑(゚Д゚)


これからの時期は、


◼️こまめな水分補給


◼️日陰やエアコンのある場所での休憩


◼️体調の変化に気づくこと

がますます大切になりまふ。


自分の身は、自分で守る!


でも、会社や施設も、ちゃんと環境を整えませう٩( ‘ω’ )

و

私は車待機なので、エアコンつけっぱで、暑い日はペットボトルを凍らせて、首の後ろにあてたりしていました。


今年ももうすぐそんな季節になるんですね(>_<)


そうそう。

興味深い&大事な実話をひとつ。


熱中症の初期症状を【ペットボトルのキャップが開けられるか】でチェックできるそうです。


手先がうまく動かなくなっている人=脱水や熱中症のサインかも!


簡単で見逃されがちな変化だけど、命を守る大切なヒントですね。


開けられるようだったら、とりあえず様子見て。

20分ほど経っても、改善しなければ、医療機関の受診をするといいそうです。


初期対応が適切にされると、回復できるので。

「大丈夫?」じゃなくて、「ちょっとこのペットボトル開けてみて~」が、重症化を防ぐかもしれません。


屋外じゃなくても、湿度が高い日は特に要注意!


ということで、みんなで声をかけあいながら、水分・塩分・休憩を意識していきませう٩( 'ω' )

و

ではでは。


今日もゴキゲンな1日を♫


よしえでした。


また明日♫

30 / 37

お店メニュー

当サイトの全てのデータの著作権はガールズナビに属します。
これらのデータの無断転載・無断複製を堅く禁じます。
利用規約 プライバシーポリシー
COPYRIGHT GIRLS-NAVI ALL RIGHTS RESERVED.

キープした女の子

最近見た女の子

下のボタンからキープリストや履歴を見ることが出来ます。
使い方はこちら
仙台人妻セレブリティー
LINEで予約
お店に電話
キープ・履歴タイトル