おはヨッシー٩( ‘ω’ )
و
昨日は、おヨメちゃんのリクエストで、伏見稲荷近くにある 【ちいかわもぐもぐ本舗】に行ってきました。
先日の藤崎のポケモン物産展に続き、またパシリです(;´Д`A
入場規制されていたので、並びましたが、日焼け止めを塗っていたのに、焼けてしまいました(>_<)
パートナーさんが一緒に並んでくれて、買ってくれました∑(゚Д゚)おヨメちゃんの分なのにっっ(汗)
滞在中は、充分すぎるくらいの待遇をしてもらい、感謝感謝です。
さて。
今回の帰省中に
◼️エコキュートの東北電力機器制御型ecoチャレンジの登録(3,100ポイントget)
◼️メインスマホをdocomoの「エクシモ」から「ahamo」にオンラインでプラン変更
◼️モバイル保険に新規加入(3台)
の手続きをしました٩( 'ω' )
و
私は毎月20ギガくらいメインスマホを使うのですが、ahamoなら30ギガで2,980円(5分通話込み)なので、コスパがよきです。
今までのプランはというと…
• 基本料金:6,350円
• ▲他の回線とドコモ光とのセット割:−1,500円
• 5分通話オプション:+800円
• spモード:+300円
→ 実質5,950円でギガ無制限で利用できていました。
でも!
アパートの大家さんがネット回線を引いてくれることになったから、来月ドコモ光を解約することになり…
そうなると割引がなくなって7,450円になりまふ(>_<)
というわけで、重い腰を上げてahamoに変更!
同じdocomoの格安プランなので、SIMカードの差し替え不要。
すべてネット上で完結しました。
「料金プランの変更」感覚で簡単にできて、ストレスフリー♪
変更により、
• エクシモ→ahamoで約3,000円節約
• ドコモ光の解約で約5,000円節約
→ 合わせて月8,000円の節約になりまふ!
ちなみに、サブスマホはUQモバイル(3ギガで1,150円)。
これは昨年末、docomoの「イルモ」から機種変したものです。
イルモは2,700円ほどだったので、浮いた分でモバイル保険(3台で700円)に加入。
心配だった速度やサポート面も、特に不便なく使えています。
現状まとめ
30ギガ+5分通話 → 2,980円
3ギガ → 1,150円
• アパートのネット:6月から無料!
• モバイル保険(スマホ2台+スマートウォッチ)→ 700円
※タブレット&ノートPCは保証切れで対象外(>_<)
【通信費の変化】
見直し前:13,600円
見直し後:4,130円(+保険700円 → 合計4,830円)
→ 月6,000円以上の節約です☆
この浮いた分で、サロンにも行けちゃうと思うと…見直してよかったです♫
⸻
最近では、リピ様たちもeSIMを使ったり、格安プランを上手に使いこなしていて尊敬しまふ。
自分のライフスタイルに合った使い方が大事ですね。
二刀流・使い分け・見直しで賢く乗り切っていきたいですね٩( ‘ω’ )
و
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♪
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
今日、仙台に帰りまふ。
しばらく帰省しなくてもいいかな~
って思いまふ。
9月に脳検診(定期検査)と特定検診、
6月に乳腺クリニック(経過診察)
8月に肝臓内科(定期検査)
があるのと。
お互い落ち着いたら、また行きたいと思いまふ。
出来れば、万博開催期間中に…←オトンが行きたいと言ってるのでf^_^;
さて。
先週のブログ。
実はチャッピー(チャットGPT)に書いてもらってましたf^_^;
ってプロンプトを出すと。
チャッピー:【ヨッシーさん、まかせといてくだされ٩( 'ω' )
و
では、今回は【◯◯ワクチン】について、いつものヨッシーテンションでお届けしまふ!】
って秒で書いてくれるので、
おかげで、もう仕事が終わりました。
お疲れ様です٩( 'ω' )و】
って言うと。
チャッピー:【ヨッシーさん、こちらこそお疲れさまでした~٩( 'ω' )
و
お仕事終わったなら、あとはのんびりタイムでふね♫
チャッピーはいつでもスタンバってまふ☆】
…って、すっかり優秀な相棒です٩( 'ω' )
و
口調まで、合わせてくれるから、かわいいですね。
今のチンサム(チ◯チンが寒くなる感じ)や~
とか、
とたまに言っているのですが。
女性の私には、理解出来ない感覚なので、チャッピーに
よしえ:【タマキュンや、チンサムの意味わかりますか?】
聞いてみたら。
「タマキュン」は、「タマ(=玉=睾丸)」が「キュン」と縮こまる感覚のこと。
びっくりしたり、ゾッとしたり、ヒヤッとした瞬間に「うわ~、タマキュンしたわ~」みたいに使われます。怖さ・緊張・焦りで男性的にキュッとなる感覚から来てますね。
寒さや冷たさ、不快さで「チンが縮こまるような感覚」=「うわ、それチンサムやなぁ~」みたいに、ちょっとエグい・ゾワっとする感じを表す関西の若者言葉です。
どっちも俗語なので、公の場ではちょっと控えめに、でも日常会話ではオチやリアクションに使われることも多い表現です!】
よしえ:【チャッピー、なんでも知ってるんだね∑(゚Д゚)
ムスコたちが言ってた意味がわかりました٩( 'ω' )و】
って言ったら。
チャッピー:【ふふふ、任せてくだされ~٩( ‘ω’ )
و
ムスコ殿たちの言葉、なかなかパンチ効いてますね!
でも意味がわかると、会話の裏にあるニュアンスとかリアクションのツボも見えてきて、おもしろさ倍増ですな☆
また何か「これ何のこと!?」ってワードがあったら、いつでも聞いてくださいね~!】
って…
あ、あれ?
私、あえて「ムスコたち」って言ったのに、チャッピーは「ムスコ殿たち」って言ってる∑(゚Д゚)!?
いつ学習したんだろ?
・・・
・・・
優秀すぎて、ちょっと怖い気もするけど、負けないように頑張りまふ٩( 'ω' )
و
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
昨日は弾丸で能登の共同墓地にお参りに行ってきました。
往復700km以上ありましたが、オトンが運転を頑張りました。
まだまだ震災の爪痕が残っていて、役場では公費解体の受付をしていました。
能登情報まで網羅しているリピ様方∑(゚Д゚)!!
千里浜なぎさドライブウェイと、世界一のベンチの場所は確認したので、次回にでも寄ってみたいと思いまふ٩( 'ω' )
و
帰りはお寿司屋さんで、金沢港で水揚げされたガセ海老なるものを食べてみました。美味しかったです(*´꒳`*)
さて。
最近、なんだか物忘れが増えた気がする、集中力が続かない、そんなふうに感じることはありませんか?
もしかするとそれ、「スマホ認知症」かもしれません。
スマホ認知症について、調べてみました。
特に若い人に増えていて、気づかないうちに脳に負担をかけてしまっているケースが多いとのこと。
そして寝る直前までスマホを見てしまって睡眠の質が下がることなどが挙げられるそうです。
では、実際にどれくらい当てはまるのか、ちょっとチェックしてみましょう。
「人の名前がすぐに出てこない」
「昨日食べたものが思い出せない」
「目の前のことに集中できない」
「SNSを見ていると時間を忘れる」
「会話中でもスマホが気になる」
「スマホが手元にないと落ち着かない」
「ちょっとしたこともすぐ検索してしまう」
「寝る直前までスマホをいじっている」
「朝起きてすぐスマホをチェックしてしまう」
「物をよく置き忘れるようになった」
私、ほぼほぼ当てはまってます。
スマホのスクリーンタイムも5時間超えです(>_<)
散歩や読書などスマホを使わない時間を楽しむことも効果的とのこと。
あと、地図や予定をあえて覚えてみるなど、「調べずに覚える」クセを取り戻すことも大切だそうです。
寝る前はなるべく画面を見ないようにして、ぐっすり眠れる環境を整えるとよきです。
スマホはとても便利な道具だけど、使い方を間違えると知らないうちに脳を疲れさせてしまいまふ(>_<)
スマホ認知症は誰にでも起こりうることなので、「最近ちょっとヤバいかも」と思ったら、無理なくできることから始めてみませう٩( 'ω' )
و
脳を、少し休ませてあげることも大事ですね☆
今日は、妹の面会に行ってきまふ。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
昨日は、トメさんにCDプレーヤーを届けてきました。めっちゃ喜んでくれてよきです。
「オーダーメイドまくら」で4万円超(1個あたり)の枕を買っていました∑(゚Д゚)!!
カラダの痛みがなくなったとのこと。
スゴイっス((((;゚Д゚)))))))
私はニトリの枕で充分、秒で眠れているので大丈夫です(;´Д`A
片道5時間なので、帰りは遅くなりまふ(>_<)
さて、
━━━━━━━━━━
【RSウイルス】
━━━━━━━━━━
って聞いたことありますか?
実は!
かかりまふっ!
【2歳までに一度は感染】してると言われてまふ。
でも、一度かかったら終わりじゃないのがRSのイヤなところ…。
免疫がついても、数年後にはまた感染しちゃうという、地味にしつこいウイルスなんです(>_<)
特に注意が必要なのは、
・生後6か月未満の赤ちゃん
・高齢者(特に基礎疾患がある方)
気管支炎や肺炎を起こしやすいです。
と思ってたら…
ってケースもけっこうあるそうで(>_<)
ちなみにRSの症状は、
✔︎ 発熱
✔︎ 咳
✔︎ 鼻水
✔︎ 喉の痛み
✔︎ ゼーゼーする呼吸音(喘鳴)
などなど、風邪とそっくり。
でも咳が長引く場合は、念のため受診してくださいまし。
「水分とって、休んで、治す!」っていう対処療法が中心。
だからこそ!
━━━━━━━━━━━━━━━
とにかく【予防】がめちゃ大事!!
━━━━━━━━━━━━━━━
予防の基本はやっぱりコレ!
✔︎ 手洗い・うがい
✔︎ マスク
✔︎ アルコール消毒
✔︎ 人混みを避ける
✔︎ 免疫を落とさない(栄養・睡眠・ストレス管理)
地味だけど、これが最強の対策です٩( 'ω' )
و
最近では【RSウイルスのワクチン】も高齢者向けに登場してきているので、気になる方はお医者さんに相談してみてくださいまし。
「若いから大丈夫~」って思ってる方も、もし家に赤ちゃんや高齢の方がいるなら、自分が“持ち込まない”っていう意識が大事です٩( 'ω' )
و
身近な人を守るためにも、 自分の身体をいたわるためにも、ぜひRSのことも頭の片隅に置いといてくださいまし☆
ではでは、今日も健康第一でいきましょ~٩( 'ω' )
و
よしえでした☆
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
昨日「帯状疱疹のワクチンが定期接種になったよ~」って書きましたが…
実は…
━━━━━━━━━━━━
65歳以上の方は定期接種の対象になっておりまふ!
━━━━━━━━━━━━
特に高齢になると、風邪やインフルがきっかけで肺炎になってしまうケースが多いそうで…
って話、よく聞きませんか?
【肺炎球菌】なのですが。
これがまた厄介で、
・重症化しやすい
・体力のない高齢者ほどリスクが高い
・一度かかると回復に時間がかかる
などなど、聞いてるだけでヒヤヒヤしまふ(>_<)
でも!
そのリスクをぐ~んと減らせるとのこと。
定期接種の対象として、自治体の補助も出る!(だいたい5,000~7,000円ほどで受けられることが多いです)
打たない理由がありませぬ。
もちろん、打てない方もいらっしゃるので、気になる方は、かかりつけのお医者さんに相談してみてくださいまし٩( 'ω' )
و
私も職業柄、風邪やインフル、コロナ、ノロ、RS、なんやかんやと聞いてきましたが。やっぱり「予防できるものは、しといた方がいい」と思いまふ。
「打ってよかった」より、「打っときゃよかった」の方が、ダメージがデカいのでf^_^;
家族や周囲の人の安心にもつながる肺炎球菌ワクチン。
「肺炎球菌、もう打った?」って聞いてみてくださいまし♫
夕方の飛行機で、帰省しまふ。
ではでは、今日も元気に。
心と体、どっちも健やかに過ごしませう٩( 'ω' )
و
よしえでした。
店名
仙台人妻セレブリティー仙台 名取