美魔女★りょうのブログ

本当に最終作なのか…?

美魔女★りょう 十和田rose body

皆さま、おはようございます😊
 
しばらくお休みする予定ですが、6~7日に出勤したくてモゾモゾしています(笑)
 
▼次回の出勤予定
 6月6日(金)15:00~23:00検討
 6月7日(土)11:00~19:00検討
 
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
 
🎬 今月の映画鑑賞♪
 
御年62歳を迎えるトム・クルーズ主演映画、
【ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング】が絶賛公開中でございます♪
 
前編にあたる前作『デッドレコニング※』のおさらいはしませんでしたが、ファイナル本編では過去作を回想ダイジェストで説明してくれるので、ストーリーをよく覚えていなくても支障はありませんでした😊
 
(※20日、金曜ロードショーで地上波初放送)
 
複葉機での空中スタントは、「子どもの頃から憧れだったから、集大成の作品でこのスタントをやりたいと考えた」そうです。
息をすることすら困難で、「失神したことも何度かあったよ」と壮絶であった制作秘話を明かしています。
 
本作はタイトルに “ファイナル”を冠したシリーズ集大成と謳われておりますが、続編があるのかないのか、全くわ~か~ら~な~い~(笑)
 
わたしはケイティ・オブライエンが演じた、屈強そうな潜水艦の女性乗組員に一目惚れしました!🥺🩷

御朱印巡り@羽黒山五重塔

美魔女★りょう 十和田rose body

本日は穏やかな陽気で、
過ごしやすい一日ですね😊
 
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・⛩️・.・*・.
 
御朱印巡り@山形県鶴岡市
 
『羽黒山の杉並木』★★★
 
参道入り口の随神門から山頂の出羽三山神社まで2446段もの石段があり、“神社では”日本一だそうです😊
 
(日本一の石段は熊本県「釈迦院御坂遊歩道」の3333段。
釈迦院の表参道である御坂に、町おこしのシンボルとして建設されたもの)
 
参道沿いには樹齢300~500年の杉並木が続いており、その美しさと神秘的な雰囲気から、ミシュラン・グリーンガイドの三ツ星に認定されております。
 
▼樹齢1000年といわれている巨木「爺杉」
 国宝「羽黒山五重塔」(右)
(根周り10.5m、幹囲8.25m、決して周りの杉が細いわけではありません🥺)
 
羽黒山では、この参道を「石段詣」と呼ぶそうです。
 
無理をせず、休みながら、あまり頑張り過ぎず、なるべく気楽に、そして前向きに。
 
わたしも皆様も、いつも機嫌よく、毎日を笑って過ごせますよう、末永い幸せを祈念しております。

武家屋敷通り@角館

美魔女★りょう 十和田rose body

皆さま、おはようございます♪

🎋事前にご予約してくださった方、
  いつもありがとうございます😊
 
✅空き16:15~18:30🆕
 十和田でしたら最大130分、
 三沢・下田方面は70分までです。
 
✅空き21:00~ 十和田におります
 
▼今月の出勤予定
 5月30日(金)15:00~23:00
 5月31日(土)11:00~22:00
 
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・🏯・.・*・.
 
御朱印巡り@秋田県仙北市
 
昨年の【侍タイムスリッパー】(映画)をきっかけに、わたしの中で “時代劇ブーム”が到来しております!♪
 
“みちのくの小京都” こと、
『角館 武家屋敷通り』★★
 
見どころ満載すぎて興奮してしまいますが、まずは腹ごしらえとして、元祖・比内地鶏親子丼で有名なあのお店へ…!
 
▼お食事処 桜の里

 
たくさんのメディアでも紹介されている「究極の比内地鶏親子丼」を頂きました♪
 
比内地鶏の卵を3個も使用しているそうで、半熟とろとろで絶品です🥺
 
初めての稲庭うどんは、透き通るような艶があり、まさに秋田美人のようなうどん!
 
あきたこまちのきりたんぽも、特製みそが甘くて美味しかったです♪

御朱印巡り@三重小塔はどこに?

美魔女★りょう 十和田rose body

皆さま、こんにちは~😊
 
✅空き①18:15~19:55
 十和田100分まで可。三沢・下田方面✕
 
 空き②21:15~ 十和田におります。
 
▼今月の出勤予定
 5月30日(金)15:00~23:00
 5月31日(土)11:00~19:00
 しばらくお休み
 
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
 
御朱印巡り@山形県山形市② ~後日談~
 
国指定重要文化財である「立石寺三重小塔」を拝観できなかったことが心残りでしたが、写真を整理していたら、見つけました…(笑)
 小さっ!!! (高さ2.5m)
 
撮った写真をよく見たら、なにやら “岩窟”の中に、探していた三重小塔が納められておりました。
 
日本一小さな三重塔だそうです。
 
王道参拝ルートは、「1015段の石段を登ることにより煩悩が消える」とされているそうですが、相変わらず煩悩まみれなわたし🥺(笑)
 
【りょう's山寺アドバイス】
春~秋に訪れることをおすすめいたします。
冬季は寺院が雪囲いされており、やや赴きに欠けるかもしれません。

御朱印巡り@立石寺

美魔女★りょう 十和田rose body

皆さま、こんにちは~😊
 
▼今週の出勤予定
 5月30日(金)15:00~23:00
 5月31日(土)11:00~19:00
 
金曜日の出勤は半年振りです♪
 
予定が合う方がいらっしゃるといいのだけど、どうなることやら…🥺不安
 
.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*・.
 
御朱印巡り@山形県山形市①
 
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」
 
松尾芭蕉がこの名句を詠んだとされるゆかりの地『宝珠山 立石寺』、通称『山寺』を訪れました😊
 
『宝珠山 立石寺』★★
ミシュラン・グリーンガイドでは二ツ星として紹介されております。
 
頂戴できる御朱印は全部で10種ですが、5種がやっと…。

 
▼舞台造りの「立石寺 五大堂」
 御堂の下をくぐり抜けて、やっと到着~!♪
 
“舞台造り”とは、
崖などの高低差が大きい土地に、長い柱や貫で床下を固定し、その上に建物を建てる建築様式だそうです。
懸造り(かけづくり)、崖造りとも呼ばれます。
 
舞台造りといえば、京都の清水寺「本堂の舞台」が有名ですね😊

10 / 18

お店メニュー

当サイトの全てのデータの著作権はガールズナビに属します。
これらのデータの無断転載・無断複製を堅く禁じます。
利用規約 プライバシーポリシー
COPYRIGHT GIRLS-NAVI ALL RIGHTS RESERVED.
十和田rose body
LINEで予約 お店に電話
TOP