一寒去ってまた一寒 ૮( ᵕ̩̩ - ᵕ̩̩ c)ა
さくら
奥様Deparate
先週、各地で見舞われた強烈寒波🌀⛄️
帯広のように一晩でドカッとという降り方ではないものの、1日50センチ以上の雪が4~5日間降り続けるとあっという間にえっぐい雪景色になるもんで😱
毎日、1~2時間かけて雪かきしますが、車が通れる道を作るのに精一杯で😭
家の裏側は後回し・・・👉👈😢
今週初めに家の裏側の雪片付けしようと「寒休み」にしたのですが😰😰😰
屋根から落ちてきた雪と地面に積もった雪が合体😑
建屋が埋まってとんでもない事になってました🫣
このままでは壊れる危険性があるので、屋根から落ちてきた雪をどかしたいのですが💦
この寒さで下の部分は岩のように硬く、人力ではどうしようもない感じ😓
結局、ちょっと手をつけただけで諦めて放置してます
まぁでも・・・
これから暖かくなればかさも減るし、雪も柔らかくなって扱いやすくなるだろ~って思っていたのに
来週また寒波がくるっていうじゃないですか😱
まったく❗️なんて年だーーー‼️‼️
珍客 !(꒪╻꒪|||)
さくら
奥様Deparate
🌸「あらぁ~~ ないだてー」
「この大雪の中、遊びさ来たながぁ~~」
「まんず、あがって一服してがねがぁー」
って・・・
誘いたくなるカワイイ珍客が来ました😅
その方がこちら‼️‼️
ウリ坊ですっ 🐗😳
なんか妙に懐っこいウリ坊で😑
全然逃げないし、なんなら近寄ってワンニャンみたいに愛想振りまいてる感じでした🫣
さすがにお茶菓子を出しておもてなしはせず、山へ帰ってもらいました😮💨
でもーーー❗️
獰猛な生き物でもちっちゃいうちはめんこいのよね🙂↕️
ちょっとテンションあがっちゃったな~☺️
イけるよっ ( -`ω-)b
さくら
奥様Deparate
抗酸化作用、抗ウイルス作用、抗菌作用、抗炎症作用かあるといわれるカテキン。
そのカテキンを多く含むのが
言わずと知れた「茶葉」
まぁ・・・大体の人はお茶🍵にして飲み
お茶がらはそのまま捨てると思いますが・・・
お金をかけずに健康食品を取りたいさくらさんは
このお茶がらをおにぎりの具材として使っています🍙
お茶がらのみでは塩っけがないので・・・
おにぎり用ふりかけとブレンドしてますが😅
これがね・・・・・
ほんのり苦味があってなかなかイけるのよ😋
騙されたと思ってお試しくださいませ~~~🤩
気がのらない Ҩ(´-ω-`)
さくら
奥様Deparate
町の健康福祉課から再検査の通知が届きました
健康診断は毎年ちゃ~んと行くのに・・・
再検査となるとお尻が重くなってしまうさくらさん🌸
早期発見のための健康診断なので、再検査となったらいち早く行った方がいいに決まってるのですが😑
どーも気が乗らなくて、後回しにしちゃってます😞
なんだろな…🤔💭
自覚症状がないので「大丈夫だべ👍」って思ってしまうのもあるし、病院って予約した時間に行っても「待たされる」感覚があるし、検査によっては「苦しいおもいをする」っていうのが行きたくない理由ではあります。
しっかり調べてもらって「なんでもありませんでしたー」ってお墨付きをもらって安心した方がいいのはわかっていますが、1歩が踏み出せないでいます😭
明日は節分 (#^.^#)
さくら
奥様Deparate
この間正月🎍だと思ったのにもう節分👹🫘
時が過ぎるのがホントに早い😱😱😱
最近の節分は豆まきよりも恵方巻きの方が取りあげられる方が多いですよね~
恵方巻きとは👆
2000年頃から急速に全国に広まった行事で
関西圏から流行りだした風習。
節分の夜に恵方を向いて巻き寿司を食べ切ると願い事が叶うといわれているとかいないとか😌
豆を撒いてちからった豆を片付ける事を考えると
恵方巻きの方が手軽に出来るから、豆まきよりとりいれやすいのかな・・・🤔
ということで‼️
さくらさんのおマメと、アナタの恵方巻きで
節分前夜祭してみませんかぁ~🥳