レイコのブログ

やっぱり、故郷はいいな。

レイコ 人妻生レンタルーNTRー




🏠️

実家に1泊をして

先ほど 帰ってきました。




お盆休みの光景



家族を

新幹線の改札口まで
迎えにきていたり




おじいちゃん おばあちゃん

お父さん お母さん お孫さんと

3世代の家族が
お墓参りに来ていたり



スーパーマーケット内で


子や孫に
「好きなものをカゴに入れなさい」と

食べたいものを
聞いていた様子を、目にしました。





我が家も同じ



ビッグボス 母ちゃんが
改札口で待っていて



車で迎えに来ていた

父ちゃんと

3人で




時間をかけて

お墓参りをしてきました。





その後


スーパーマーケットに行き

あれやこれやと買い物をし



実家に着くと



綺麗な

盆提灯に灯りがついていました。






あゝ


ふるさとって、いいな

家族って、いいな




お盆って、いいなぁと


しみじみ感じましたね。





商店街が寂れてきたと言われ

売地と書かれた更地も多いなか



こうやって

人々が生活をいとなみ


暮らし続けているのです。



























画像は



7月27日に開催をされた

女川町制 100周年カウントダウン
おながわみなと祭りの模様です。



20数年前に

行った以来ですが


物凄くアットホームな、お祭りでしたね。



女川の未来を担う子供達の
楽しそうな様子に

目を、細めてしまいました。




何を見ても

小さなことにも、感動をしちゃうな。





やっぱ

初老だぜ。🫠





































🌳🌳🌳🌳🌳 ふるさとへ 🌳🌳🌳🌳🌳🌳

レイコ 人妻生レンタルーNTRー




仙台駅構内は


人 人 人



御手洗いも

ずんだシェイク売り場も



人だらけ。





🍶(ハァ~ 1杯やりたいな)




心の声。




牛タンの芳ばしい香りが

漂っていました。







お盆帰省で

仙台へ

お帰りになってきた皆さま




お母さん、おばあちゃんの
美味しいご飯を

召し上がってくださいね。




これから

お車で

お帰りになる皆さま


安全運転で、お願い致します。





疲れたら

ひと休みしてくださいね。





🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳




何年か前に書いた話ですが


地元の

駅から少し離れた


バス停に
白髪の御婦人が立っていました。





腰が曲がっている

その姿は




家族や

子の生活を守る為

一生懸命


田や

畑仕事をしてきた証。





土産袋を手にし


その御婦人に
駆け寄ってきたのは

60歳は越えているであろう

背の高い男性でした。





御婦人から

笑みがこぼれていましたよ。



今か今かと

息子さんの
帰りを


バス停で
待っていたのですね。




身体が細く

小さくなったお母さんの手を引き

家路へと帰っていく



あの美しい

お姿は


何年経っても、忘れません。







お仕事や何かで

帰省をすることが出来ない方も

沢山いらっしゃるでしょうが






今日は



ふるさとや

ご両親のことを

思い出す日にして欲しいと
思っています。






なんつって。







#レイコのなんつってシリーズ

#つい何日か前に仲間内の飲み会があって地元へ行ってきたばかりですが、わたくしまた北へ向かっていました

#一体何時になったら帰ってくるんですか?とビッグボス母ちゃんから鬼電・到着予定時間をとっくに過ぎている
#駅前は誘惑だらけ・知り合いの飲食店の仕込み前にお邪魔をしたりとほっつき歩かず真っ直ぐ実家へ行かねばならぬ


#夏が過ぎ風あざみ誰のあこがれにさまよう
八月は夢花火私の心は夏模様
by井上陽水さん 少年時代











只今、ごろごろ中。

レイコ 人妻生レンタルーNTRー






皆さま

おはようございます。




今日は




午後から

実家へ、帰省。



お墓参りに行ってきます。






手土産の手配も

準備万端でしたが



ベッドから
起きれない

離れられない



お化粧をしないで

帰ろうかなぁ?なんて


考えてしまいますが


ご先祖様たちに
しゃきっとした姿を

見せなければなりませんね。









今年の

青森ねぶた祭は




弘前市のご出身の

王林ちゃんも
参加をされたそう。





むつ市のご出身


松山ケンイチさんも
いらしていたとか。










ねぶたが終わると

さあ

冬支度



雪が降ってくっぞというのが




青森あるある

ギャグらしい。







🌜️ 夜の訪問客。

レイコ 人妻生レンタルーNTRー





メスの
カブトムシが


玄関前で、ひっくり返っていました。



それを起こし


脚に

クモの巣が引っ掛かって
飛べないようだったので

取り除いてあげたのですが





羽根を広げたり

こちらに突進をしてきたりで



正直問題、ちょいと怖かったです。




その後も数回



そして

一夜明けてから




その辺で

死んでいないかな?

大丈夫かな?と


探しましたが見つかりません。




無事だといいな。






今夜、8月初出勤をします。







#生レンタル女ムツゴロウ・レイコ
#おいおい小さな生きもの達よ、心配かけんなって・達者でいろよ
#一瞬の夏を生きる・虫たちの大冒険

「八甲田の残雪」

レイコ 人妻生レンタルーNTRー




呑兵衛一族の、青森夏休み。



計画をして行動をしたい人
その時々で動きたい人



朝昼晩 3食 食べたい人

好きな時間に食べたい人



老若男女

全員


食に興味がある一族ではありますが

お目当てのグルメを
何時間でも並んででも食べたい人

並ぶなら 食べなくてもいい人



様々でしたが





いま一度

八甲田の真実を知りたくて



一部の親戚どうし


車何台かに分けて


幸畑にある

八甲田山雪中行軍遭難資料館へ
行ってまいりました。




私は、2019年ぶりかな。





この幸畑って地区は


今年

いぎなり

雪が積もったそうですよね。




青森市内中心部から

車で30分くらいの場所にあります。









左。



マネキンさんは

良く見えるけど



コートは薄っぺらな生地で

その下は肌着。




わら靴は

濡れて湿ると冷たくなるし




おいおい


冬の八甲田へ

行軍に行かせる前から


これじゃ駄目だと


何故、わからなかったのか?




おだずなよ


山に、遊びに行くんじゃないよ?って話。






右。



現在の陸上自衛隊員は

完全な防備で

1月に
雪中行軍を行なっています。




よく

八甲田スキー場で
スキー訓練をしている様子を見かけますね。











210名中

199名の死者を出した事件ですが



そのうち

144名が岩手県出身者。
(数字 間違っていたら、ごめんなさい)




後藤房之助 伍長の像のあたりは


皮肉にも

心霊スポットと言われ



未だに霊が行進続けているという

噂もあります。




かくいう私も


十数年前の

ねぶた時期の



日中に
訪れた際




晴天だったのに

辺りだけに

風が吹き始め




銅像の周りから


ザッ ザッ ザッという

歩く音が聞こえてきて




即座に


同行人とアイコンタクト




急いで


階段を

下がって行きました。





怖かったけれども




この歳になれば


ただただ、物悲しくなるばかりですね。




きっと

我々に、悪さなんかしないでしょう。






橋本京明さんという


神事の家系に生まれた



福島県郡山市出身の

陰陽師さんがいますが




その方のYouTube番組で

雪中行軍に出た兵隊さん達の霊を鎮める
という回があり



昨夜

見てみましたが





耳を澄まさなくても




兵隊さん達の
「イッチ、ニー(1、2)」という
お声が聞こえたんですよね。



コメントにも、書かれていました。




信じるか信じないかは貴方次第ですが



100年以上


こうやって

行軍練習を続けていたかと思うと


泣けてきますよ。




お顔は凍りついたままで

肌も、見えていたとか。





橋本さんに

お願いがありますが



全員分

魂を家族のもとに

ふるさとへ
帰して欲しいと
願わずにはいられません。





資料館では ガイドさんに

様々なお話をしていただきましたが



雨が降っていた為に

外には出れず
(出たかったが、団体行動なので
単独行動が出来ない)



思う存分 見ることが出来ませんでした。






山の日特集は

明日も続きます。




追伸

そういえば思い出したの話。




珈琲好きな
高倉健さんが


宿泊をされていた
十和田市にあるホテルで

愛飲していた珈琲が


飲めるっていうので



お店を調べて

珈琲をいただいてきたっていう
思い出があります。



珈琲豆をブレンドして
今でも販売をしているのが 桜田酒店さん。


カフェ ハッピーツリーというお店で味わえます。





珈琲の名は


「八甲田の残雪」。




ブログを書き終える頃に

そういえば何だっけ?と
調べましたが



名を知り

ほろりと、泣けてきました。



亡くなった

兵隊さんは




10代を含む

20歳前後の若者達。



まだ見ぬ知らぬ世界が

山ほど沢山あり


夢や希望も、山ほどあったでしょう。






全員に


あたたかい珈琲を、飲ませたい





お腹いっぱい



好きなだけ



食べさせたい !!!!!!

18 / 37

お店メニュー

当サイトの全てのデータの著作権はガールズナビに属します。
これらのデータの無断転載・無断複製を堅く禁じます。
利用規約 プライバシーポリシー
COPYRIGHT GIRLS-NAVI ALL RIGHTS RESERVED.

キープした女の子

最近見た女の子

下のボタンからキープリストや履歴を見ることが出来ます。
使い方はこちら
人妻生レンタルーNTRー
LINEで予約
お店に電話
キープ・履歴タイトル