そろそろ
10月も、終わりますね。
今年を振り返るのには
まだ早いような気もしますが
ここから年末までは
あっという間に過ぎていってしまうように感じます。
日々
1日1日を
大切に、過ごしたいですね。
てなわけで
少しずつ
わたくし
2025年を振り返っていくわ
この前
南会津 新そば祭りの模様を
アップしましたが
そういえば
今年は
何十年かぶりに
大内宿へ行って、お蕎麦を食べてきましたね。
本日のレイコブログは
お蕎麦特集。


今年7月
ホタルの名所
福島県 桑折町で
雨の為に
ホタルにお目にかかれなかった一行は
(私は雨に濡れても諦めず
最後の最後まで、探しました)
山をまたぎ
またまた県越え
翌週は
山形県山形市へと
ホタル見物へ行ってまいりました。
その前に、腹ごしらえ。
慶応年間
山形城 三の丸に
そば茶屋を創業
山形では一番の老舗という
150年の歴史を誇る 老舗 手打ちそば専門店
そば処 庄司屋 本店さんへ。
道中に思い出しましたが
こちらのお店は
20年くらい前に伺っていましたね。
藪そばと
更科そばと、天ぷらのセット
合盛り板天を、いただきました。
板そばは、山形県特有の田舎そば。
辛めのおつゆも、とっても美味しい
なんて、美味しいんでしょう
うまいなぁと
目を閉じ
噛みしめながら、いただきました。
店内から
ほんわり聞こえてくる
優しい山形弁が、なんとも いい塩梅。
あゝ
今夜は 山形にいるんだなぁと
感無量になりました。
最後に大量のホタルを見たのは
約20数年前の
山形県、小野川温泉でしたね。
光の世界に包まれました。
この夏 伺ったのは
山形市の山奥
東沢ゲンジボタル生息地。
夜の山々は、神秘的。
暗闇にいると
小学校の頃
町内会で
肝試し大会をしたことを思い出しました。
シーーーーッ。
人間たちは
息をひそめて
ホタルが、飛び始めるのを待ちます。
ホタルを撮影するのは難しいものですね。
フラッシュをたかずに撮影
小さな小さな
美しいホタルが、ゆらゆらと飛んできました。
儚い。
「ほう、ほう、ほたる 来い
あっちの水は甘いぞ
こっちの水は苦いぞ」
(🕺 日本の童謡 ほたるこい)
昔々
私が幼かった頃の夏の夜に
戸を開けていると
部屋の中に
何匹もホタルが入ってきたものです。
肩や手に止まったホタルを
祖母と静かに見た懐かしい
想い出があります。
優しい祖母の影響なんでしょうか
「虫は殺さないで、逃がしてあげなさい」という教えを守っています。
今年の夏も
我が家の玄関前に
カマキリやメスのクワガタ
部屋の中にセミが
やって来ましたが
やっぱ、一瞬ビビりますよ。
しかし
よ~く見ていると
眼が動いたり
何かを考えているような仕草が
実に、可愛いんですよね。
昭和時代
朝になると
ホタルの亡骸も見つかってね
それは
火垂るの墓で出てきたような感じ
縮こまったホタルが、可哀想に見えました。
かつてホタルがいた田んぼは
(近所のガキンチョ達と、ドジョウやザリガニ、タニシ取りをした我々の遊び場)
アパートや一戸建てに変わり
今では
すっかり面影もなくなりましたが
祖母とホタルを見た
あの夜のことが
いまだ、脳裏に浮かびます。
全国の生息地で
ホタルを守り続けている皆さま
本当に、ありがとうございます。
#ホタル見物
#山形でお蕎麦を喰らう
#よ~しよしよしっ・いきものと自然が大好き♡生レンタル女ムツゴロウ・レイコ
CHICCIさんの
プレーンチーズケーキも
買ってきていたのですが
翌日、食べてみました。
いやいやいやいやいやいや
濃厚、しっとり滑らか
感動のお味
次に帰省をする際の手土産や
友達が遊びに来た時に、必ず買います。
マジで、美味しいデス。
最近、坊主と
片平町
東北大学、柳町方面を、散歩しているんだ。
キャンパス少し手前にある
いい感じの、古着屋さん。
この界隈は
清々しい気分になりますね。
「晩秋の、西公園情報」
大正時代に活躍をした
宮城県出身の
大関力士
駒ヶ嶽 國力(本名 菊地國力さん)の碑が。
お相撲さんの碑には
説明文がありましたが
仙台市内に
いくつも、歴史ある碑があっても
これは一体何なのかわからず
古くて読めない物もたくさんあります。
観光客の皆様へ
もっと知っていただけるように
説明文を立てて
いただければなあと思っています。
仙台キリシタン殉教碑が
新しくなっていましたが
韓国から来た若者たち4人組が
時間をかけて熱心に見ていましたよ。
櫻岡大神宮の参道脇にある
柿の木に
「柿、どうぞ お持ち下さい」と書かれてありました。
あら、いただきたいわ
しかし
ジャンプしても
手が届かな~い❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️
昭和のガキンチョ達のように
木に、よじ登って取ってもよろしいかしら?
(🕺 脚立を買ってください)
本日はとっても良いお天気です。
ともに1日
明るく 張り切っていきましょうね。
CHICCIさんの
プレーンチーズケーキも
買ってきたのですが
翌日、食べてみました。
いやいやいやいやいやいや
濃厚、しっとり
感動のお味
かなり、美味しかったです。
最近、坊主と
東北大学界隈を、散歩しています。
キャンパス少し手前にある
いい感じの、古着屋さん。
この界隈は
清々しい気分になりますね。
「西公園 珍情報」
CHICCIさんのお店前にある
ベンチに座り
しばし、待ちます。
待っている間は
お店で働く女の子達が
入れ替わり
わざわざ
待たせていることを詫びに出てきたのですが
あらあらあら 👀
こちらのお嬢さんたちは
みんなみんな めんこいの
ナチュラルビューティー🩷
奥様のチエさんをはじめ
モデルの
長谷川潤さんのようなルックス揃い。
笑顔も素晴らしく
お気遣いが、半端ない。
日頃
飼い主の顔や腹を踏んづけ
ベッドを横断する坊主も
チエさんに
お利口ですねと言われ
(🕺体当たりをして、加湿器を3台ぶっ壊す暴れん坊将軍です)
抱っこをされたら
君に、胸キュンキュン
美貌にメロメロになったのか
ドアの方を向き
伏せをし、静かに待っています。
こ、この野郎…。
閑散タイムだったから
チラシを渡しに出てきたのかなと
思っていたのですが
それは
大きな勘違い
次から次と
お食事を済ませた方々が
外に出てきました。
中からは
とってもいい匂いがしてきます。
商品を手渡しに来たチエさんから
「是非 感想を聞かせていただきたいのです」と言われましたが
大変、勉強熱心
熱い方だと感じました。
好きです こういうお方。
お金を受け取って
商品を渡したら
はい さよならじゃない
次を見越している
本気と書いてマジと読む
本気(マジ)なお店
澄んだ瞳の奥からは
力強さが感じられました。
さよならを言って
お店を後にし
ルルルルン
小さな紙袋を提げ
ドリンクを飲みながら歩いて
向かったのは
仙台高等裁判所の前にある
小さな公園
片平さんかく公園でした。
ベンチに座り
秋を感じながら
ここで一旦休憩だ。
葉っぱ、うめぇ~(🕺 言い方…。)
バジルレモンスカッシュ
蔵王産のハーブを使った
フレッシュミントレモンスカッシュというものもありました。
そのハーブを使った
フレッシュバジル
トマトモッツァレラのサンドを購入しました。

ベンチも
とっても可愛いけど
水飲み場も、いちいち可愛い。
初めて立ち寄りました。

木村拓哉さんも
折りたためるラバー素材の
ドックボウルを愛用されていますが
我が家は
100均 ダイソーのものです。
しかし
これで、じゅうぶん
万能です。
さぁ、お昼になりますね
栄養のあるものを食べたら
一服し
眼を休ませたら、ひと休みしてちょうだいね。
午後からもファイトですよ~❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️❕️
続く。
いただいたチラシには
🇫🇷今年7月25、26日に
パリで
世界初のポップアップを開催したことや
ポップアップ後は
🇳🇴ノルウェーでブラウンチーズの研究へ
その後は
🇩🇰デンマークで オープンサンドの研究
その次は
🇳🇱オランダでアップルパイを研究
最後は
🇭🇰香港でカフェ文化の研究と
毎日忙しく
研修旅行をしてきたことが書かれていました。
あなたの周りのチーズケーキ好きに
このチラシを渡してください。
はい、そうします。🙆👌👍
店名
人妻生レンタルーNTRー仙台