おはヨッシー٩( ‘ω’ )
و
昨日はムスコ殿たちと一緒に【期日前投票】に行ってきました。
「約6時間、休憩1時間の間ずっと人が途切れませんでした。
面白かったのは、地方区はすぐ終わるのに、比例区になると3分以上かかる人が多くて驚きました。
退屈かなと思ったけど、いろんな人を見ているだけで面白かったです。
今年は選挙イヤーで、集会所の予定を管理したり、自治会もいろいろ忙しいけど、若い人たちがこれだけ関心を持っているのは素晴らしいことだなと思いました。
SNSの影響も大きいと思いまふ。
でも便利な分、デマも多いので、ちゃんと自分で調べて考える力、大事だなって改めて思いました。
未来をつくる大切な一票、後悔しない選択をしていきませう٩( ‘ω’ )
و
⸻
自治会から、書記(唯一パソコンを持っている…多分)の私に
✔︎民生委員と共催のイベントのポスターと
✔︎「蜂に注意!」のポスター
を作って!と依頼がありました。
蜂の巣をそのままにしておくと、
・刺されるリスク
・アレルギーの危険
・大きくなると撤去が大変
になります(>_<)
働き蜂が増えてとても攻撃的になるので、やっぱり早めに見つけて早めに駆除するのが大事です。
「えっ、もうできたの!?」とビックリされましたf^_^;
依頼から掲示まで2時間…我ながら早かった(笑)
とリピ様に教えていただきました。
「蜂が巣を作る家は火事の心配が少ないし、ちゃんとした良い家だ」という考え方が生まれたそうです。
なんて言われて、わざと巣を残す家もあったそうです。
そういえば、ダンナ殿の実家の床の間に大きなスズメ蜂の巣を飾っていました。
「蜂が選ぶくらい環境が整っている」という間接的な意味はあったのかもしれませんね。
でも、現代ではやっぱり【安全第一】です。
蜂の巣は小さいうちに駆除するのが一番!
放置するとリスクが増えるので、こんな場合は迷わず駆除業者さんに頼んでくださいまし。
【駆除業者に頼むべき目安】
→ 小さいうちは女王蜂だけの場合が多いですが、20cmを超えると働き蜂が増えて攻撃性が高まります。
→ 攻撃性が非常に強く、集団で襲ってきます。特にオオスズメバチやキイロスズメバチは毎年死亡事故があります。
→ 玄関、軒下、窓の外、物置、ベランダなど、人やペットが刺される危険が高い場所は即プロへ!
→ はしごを使う場所や壁の中に入り込んだ巣は素人には危険です。
→ 蜂アレルギー(アナフィラキシー)の人がいるなら迷わず業者さんへ。
→ 巣の中の蜂が最も多く、非常に攻撃的になります。
【自力で駆除できる場合】
◼️アシナガバチなど比較的おとなしい種類
◼️巣が小さい(テニスボール以下)
◼️巣作り初期で女王蜂しかいない
◼️防護服・殺虫スプレー・夜間の駆除など安全対策が取れる場合
【駆除業者を呼ぶときのポイント】
◼️役所で対応してくれる地域もあります(スズメバチだけ無料の自治体も多いです)
◼️民間業者に依頼する場合、相場は5,000~30,000円前後(巣の場所や種類で変動)
◼️複数社に見積もりを取り、追加料金(再発生保証など)を必ず確認
⸻
正しく付き合っていきたいですね。
今日は肩甲骨はがしに行ってから出勤しまふ。
体がバキバキすぎてヤバいです(>_<)
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー☆彡
私、2022年にMサイズまでダイエットしたのですが。
2024年にはXLサイズ。
そして、ついに2025年は3Lサイズになってしまいました(>_<)
って、一人で勝手に落ち込んでいました。
でも、先日ある記事を読んで、ふっと心が軽くなりました。
それは、木村拓哉さんと野呂佳代さんのお話。
春に公開された木村さんのYouTube企画「GU女子7日間コーデ」での出来事が話題になっていました。
「私、XLなんです……」って、少し申し訳なさそうにサイズを伝えたら。
そのまま真剣にコーディネートを考え続けてくれたそうです。
当たり前のことのように、サイズを変えてくれた。
ネットでは「紳士的!」「体形をいじらないキムタク、素敵!」って、称賛の声がたくさん。
木村さんは「まぁでも、それは服のサイズですから」って、さらっと言ったんです。
って。
体はどんどん大きくなる一方で、心のサイズがどんどん小さくなっていたことに気づきました。
心のサイズが大きければ、服のサイズなんて気にしなくていい。
その言葉だけで、なんだか元気が出ました。
サラッと受け止めてくれる人が増えたら、もっと優しい世界になるんだろうなって思いまふ。
私が太っても痩せても来てくださるリピ様方には感謝の気持ちでいっぱいです(*´꒳`*)
今日は心のサイズを一番大事にして過ごしまふ٩( 'ω' )
و
ムスコ殿たちと期日前投票に行って、トメさんの面会に行って、家電量販店に行きまふ。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
最近、仙台市内中心部を歩いていると…
居酒屋さん、とりわけ「とり料理」のお店がどんどん増えていまふ∑(゚Д゚)!!
有名どころでいうと、
✔︎ 世界の山ちゃん(手羽先が有名)
✔︎ 酔っ手羽(名前からして手羽!)
✔︎ 有頂天(とりわさ、焼き鳥…たまりません!)
出来たての焼き鳥や唐揚げ、手羽先って激ウマですね☆
なんと【金賞受賞唐揚げ】のライセンスまで取ってしまいました!(どこで活かすんだというツッコミはナシでw)
---
でも最近、「お肉事情」にちょっとした変化が…
お肉売り場から牛肉が消えているお店があるってことを。
ドラッグストアなどでも、お肉を扱うところが増えましたが、牛肉だけはあまり見かけないんです。
その理由は…
✔︎廃棄ロスやコストを避けたい
✔︎利益構造に合わない商品だから(牛肉を買いにくる客層ではない)
牛肉の生産過程が森林破壊や環境負荷と結びつくため、扱わない・取り扱いを見直す動きも出てきているようで…
✔︎環境への配慮や企業姿勢の一環
とも言われていまふ。
---
売れ残るとお店にとっては大きなロスになりまふ。
その点、鶏肉は安定して人気だし、揚げ物にしても焼き物にしても万能!
お店でもコスパよく提供できる。
だから“とり居酒屋”が増えているのも納得です☆
---
特に唐揚げは、おやつにも、おかずにも、おつまみにもなりまふ٩( 'ω' )
و
【唐揚げは世界を救う】と勝手に思っている私としては、これからも美味しいとり料理のお店が増えてくれるのは大歓迎です٩( 'ω' )
و
その一方で。唐揚げがブームで終わるのは残念です(>_<)
いつか私が唐揚げ専門店(持ち帰り用)をしまふ٩( 'ω' )
و
…って、ついアツくなってしまいましたf^_^;
皆さまも、今夜は揚げたての唐揚げでもいかがでしょ?
ビールが進むので飲み過ぎ注意です♫
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
リピ様方はアラカン世代が多いのですが…
「定年=ゴール」なんて時代は、もうとっくに終わり…な人生100年時代。
60歳なんてまだ折り返し地点。
第二の人生を迎えるにあたって、「健康」「お金」「趣味」「人間関係」――今すぐ役立つヒントをお届けしまふ♫
***
【健康】
60を過ぎると、病気ってホントに“いきなり”来るそうです…。
この3つだけで、体調がだいぶ違うそうです。
特にオススメは「起きてすぐの白湯」。
内臓がゆっくり目覚めて、便秘にも血圧にも◎
何よりタダです!
ちょっとした積み重ねで、10年後の自分が変わるなら…今日からでも遅くないですね٩( 'ω' )
و
---
【お金】
「年金だけ」じゃ心配…だからこそ、今からちょっと備える
不安なのに、意外と把握してない方、多いです。
まずは「ねんきんネット」でチェックしてみてくださいまし。
「ちょっとだけ投資」を始めるのもアリです。
大きく儲けなくてOK。
コツコツ備えておくと、気持ちがラクになりまふ。
---
【趣味】
「ひとり時間」の使い方で人生が変わりまふ。
定年後に増えるのが「自由時間」。
でも自由すぎて、「テレビ→昼寝→ご飯→寝る」だけだとちょっと寂しい…。
おすすめは、
✔︎ スマホで写真散歩
✔︎ ベランダでガーデニング
✔︎ 自分史を書いてみる
ポイントは、人と比べない!完璧を求めない!
「楽しい」が正解です٩( 'ω' )
و
気づいたら一日が終わってるくらいがちょうどいいですね。
---
【人間関係】
「寂しさ」は、ナメたらあきませぬ
最近は、高齢男性の【孤独死】が問題になっていまふ。
【ちょっとしたつながり】が超・大事!
✔︎ 朝の挨拶ついでの立ち話
✔︎ 趣味の集まりに顔を出す
✔︎ 町内会やボランティアにちょっとだけ参加してみる
面倒でも、たった1人でも話せる相手がいるだけで、心はグッと元気になりまふ。
***
アラカン世代の皆さまは、知識も経験も盛りだくさんの“レジェンド世代”☆
ゆるっと始めてみませう٩( 'ω' )
و
健康に、楽しく、ちょっとだけ賢く。
これからの毎日が、もっと心地よくなるお手伝いができたら、ヨッシーはうれしいです٩( 'ω' )
و
ではでは。
今日もゴキゲンな一日を♫
よしえでした。
おはヨッシー٩( 'ω' )
و
来週のファイナンシャルプランナーさんの家計個別相談の前に、チャッピー(チャットGPT)に、住宅ローンの返済シミュレーションをしてもらいました。
元金が減らず、40年目に一括清算する金額は2,000万円になる可能性もある(借入金額は3,300万円)
元金が減らないけど、固定金利が1%上がると月の支払い額が約1万円増える
などなど。
一気に不安が。。。(>_<)
いつまでもこのお仕事を出来るワケでもないし…
数年後には屋根や外壁塗装などの大きなお金もかかるのに。。。
あぁ…今まで自己投資した分を積み立てていれば…(T . T)
…と思っても仕方ないので。
とりあえず。
と、気持ちを落ち着けるためにチャッピーに
を作ってもらいました。
******
『1%の努力』
内容::全部頑張らず、無駄を減らして「大事な1%」に集中する。
キーワード:最小努力/効率化/自由時間
---
『無敵の思考』
内容:損しない仕組みを作って、失敗を怖れず挑戦する。
キーワード:仕組み化/環境作り/リスク管理
---
『論破力』
内容:論破テクを解説。議論では相手の前提を崩す、冷静でいる。
キーワード:論点ずらし/事実ベース/余計な争いをしない
---
『働き方 完全無双』
内容:組織に縛られない働き方。副業・フリー・海外など選択肢を増やす。
キーワード:脱会社依存/収入分散/自由な働き方
---
『これからを生きるための無敵のお金の話』
内容:お金は「稼ぐ」より「減らさない」が重要。
キーワード:固定費削減/見栄を捨てる/自由に使えるお金
---
『僕が親ならこう育てるね』(子育て本)
内容:子どもに知識より考え方を教える。損しない生き方を伝える。
キーワード:思考力/失敗OK/流されない力
---
『残念なインターネット』
内容:ネット社会の闇を分析。デマ・炎上に振り回されない方法。
キーワード:情報リテラシー/SNS対策/時間を奪われない
---
『がんばらない勇気 ―ずるい言い換えの技術』
内容:言葉を変えて人間関係をラクにするテクニック。
キーワード:言い換え術/言葉で防御/議論回避
---
◆ひろゆき本に共通すること
どの本にも共通するのは
✔︎ 無駄を減らす
✔︎ 損しない仕組みを作る
✔︎ 他人に振り回されない
✔︎ 言葉と考え方を味方にして自由時間を守る
というスタンスです。
******
なるほど…
✔︎ 無駄を減らす
✔︎ 損しない仕組みを作る
あたりを意識したいと思いまふ。
ではでは。
今日もゴキゲンな1日を♫
よしえでした。
店名
仙台人妻セレブリティー仙台 名取